「人間力」という言葉があります。

Wikipediaいわく、「社会を構成し運営するとともに、自律した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」とのことです。

私は思い至りました。人間力が高い=最強?と。

どんな仕事をするにしろ、どんな生き方をするにしろ、人間力が高ければ、人生の荒波を悠々と乗り越えられるって話です。

そしてその人間力を高めるために必要なこととは何か。チャットGPT先生に聞いてみました。

①自己理解・自己啓発 ②コミュ力の向上 ③誠実さと信頼性 ④柔軟性と適応力 ⑤リーダーシップと協調性 ⑥感情管理とストレスコントロール

以上6項目が肝要だというのが、AI先生の福音です。

「具体的になにをすればいいの」という問いにも丁寧に導きを与えてくれたAI先生。

長かったので要約すると「人と人との関わりの中でしか培われない力」みたいなものです。

仕事、家族、友人、地域、大抵の人がこの4つのコミュニティの中で生きています。

コミュニティの広がりを見い出しやすいのは、やはり「仕事」と「友人」でしょうか。

コミュニティが広がる=人との関りが増える=人間力が向上するという等式が成り立つならば、

例えば趣味を満喫することや、友達の輪を広げることは人間力向上の一助になっているわけです。

そしてその人間力というチカラは、私の商品価値を高める(=仕事に活きる)ものであることは自明です。

休日返上で仕事に取り組むことも、休日に仕事から離れた世界を楽しむことも、人間力の向上という観点で見れば

決して悪いことではなく、むしろ推奨されるべきものであると言えます。

という大義名分のもと、ウィンエステートでは人間力向上のため、

8月10日(日)から17日(日)まで夏季休業とさせていただきます。

覇王色の覇気をまとって18日(月)から営業しますので、皆様も豊かな夏休みをお過ごしください。

休業期間中も含め、事前連絡があれば可能な限り、全日営業対応します。

今月もウィンエステートをよろしくお願いいたします。